TCKが常に移動し続けるということ
TCKの特徴、「移動生活」についてクローズアップしていきます。
TCKは、異文化体験の次に多くの影響を受けるのが「移動生活」です。
「サードカルチャーキッズ」の書籍の中で、移動生活を繰り返す気持ちを謳ったエッセイがあります(p.83)。直子さんの朗読もお楽しみください♬
【参考図書】
デビット・C.ポロック&ルース=ヴァン・リーケン(2010).サードカルチャーキッズ ―多文化の間で生きる子どもたちー スリーエーネットワーク
【ポイント】
★「常に移動をし続けるTCK」。
移動の程度の差こそはあれど、すべてのTCKたちは、移動生活の影響を受けています。
それに伴い、相反する感情をいつも抱えて生きている現実があります。
たくさんの「こんにちは」と底なしに感じる「さようなら」。
出逢いと別離は感情を伴うものです。
大きな喜びと切ない悲しみ。
悲しい感情を多く体験しているTCKです。
これこそ、知っていただきたい基礎知識です。
育ちネット多文化CROSSの講座プログラム
家族の強い絆を創る!親と子の自信が持てるプログラムを下記に実施しています。
1.海外で育つ子を理解しよう!「TCK基礎講座」
https://crossactnet.com/tck-basic/
2.子育てが‟楽”になる!「Happy21日間プログラム」
https://crossactnet.com/21program-2/
3.KibunLogアプリを使って自分に氣分がわかる!「認知行動オンラインセッション」
https://crossactnet.com/kibunlog-ondemand-session/
お問い合わせ
自分に合う講座が分かる!無料体験講座も実施しています。
詳しくはお問い合わせください。
https://crossactnet.com/contact/
++++++++++++++++++++++++++++
This program produced you by
一般社団法人 育ちネット多文化CROSS
代表/ 初田美紀子
www.crossactnet.com
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Google Podcasts | RSS